・
先日より、工事の方が進んでおります。
今回の工事は1期、2期と別れる予定で今回は8月頃までかけての工事となっております。
住職より、古い話で「ここは昔沼だった・・・」という言い伝えの通り・・・。
・・・やはり地盤調査の結果は良くありませんでしたので、地盤改良からです。
言い伝えは本当でした。当時、沼に石を投げて、お寺を建立されたとか。
重機の侵入経路が限られるので、まずは敷石を外して経路を確保してもらいます。
そして、地盤改良。
合祀は石でできるのですが、重さが・・・35t。
地盤改良はセメントミルク工法というコンクリートの杭を打つ工法となりました。
これが4m×4m程度の範囲に 25本 !
ほぼぎっしりコンクリートの塊のようでした。
出来上がったのがこちら。
ちなみに掘っている最中に面白いもの出てこないかなと楽しみにしていました・・・(お寺ですし)
↑いつの年代のものかわからない木の根(ものすごく工事の邪魔をしていたようです。)
↑お茶碗?(価値がわかりません・・)
その他、瓦、石などなど。
お宝は見つかりませんでした。毎度、掘るときは期待してしまいます。
また、今回お参りの方の水場を仮設で移動する必要があったのですが、現場に行くと施工店さんが余った材料で置き場を作ってくださいました。
足元の面取りしてくださっていたり・・・こういったことの気遣いをしていただけれる方に工事していただいて嬉しい限りです。
写真奥の鬼瓦は移設のために、バラバラに。
移動の際に崩れてしまわないか、心配していましたが大丈夫そうです。
来週には、敷石下の鉄筋が組み上がっているそうです。
中国に発注してあるはずの石が楽しみ半分、心配半分。
以前、サンプルと完成品が全然違うものができていたという経験があるので。
良い感じに進んでいければ!